Archive for 4月, 2014

『日本のファッションカラー100 流行色とファッショントレンド1945〜2013』

Posted in 未分類 on 4月 29th, 2014 by chibirashka – Be the first to comment
Japan Fashion Color 100

身の回りには色が溢れています。
あまりに当たり前すぎて普段は逆に意識さえしないかもしれないですね。

でも、こんなことありませんか?

真っ青な空に白い雲が浮かび、すべてが明るく見えるような晴れた日にはなぜかエネルギーがみなぎってる感じがしたり、逆に曇りがちで全体的にくすんで見えるような日にはやる気が出なかったり…と、なんとなく色から影響受けること。

あるいは、

朝着替えるときに「今日はなんとなくこの色を着たいな」と感じたり、逆に、前の晩から準備していた服なのに当日になってみたら「なんかこの色の気分じゃない」と感じたり…。自分でもちゃんと理由を言えないけれど、なんとなく精神状態に合わせて色を選んでるってこと。

色ってその時々の気分を反映するもので、気分によっては受け入れられない色っていうのもあるように感じます。

自分一人のなかで見てもそうだし、社会全体としてみれば、色はその時々の空気感を反映し、時代を作っているとも言えます。

そんなような内容を扱った面白い本を読んだので、今日はそれをご紹介。
本のタイトルは『日本のファッションカラー100 流行色とファッショントレンド1945〜2013』(ビー・エヌ・エヌ新社)

日本のファッションカラー100 ―流行色とファッショントレンド 1945-2013新品価格
¥3,024から
(2014/4/29 16:35時点)

先日開催したワークショップの参加者アンケートや、以前社内で開催したファッションセミナーのアンケートなどをみていると「色の合わせ方を知りたい」とか「自分に似合う色を知りたい」とか「いつも同じような色を選んでしまう」といったように、色に関するコメントがけっこうあがってきます。

実際、洋服のデザインやコーディネートを見ていくときの3大要素(「カラー」「テクスチャー」「フォルム」)に入っているだけあって、やはり色の影響は大きいです。形を認識するよりも色を認識する速度の方が早いので第一印象を大きく左右する要素でもありますね。

そうしたことから、パーソナルスタイリストがスタイリングをしていくときにも「パーソナルカラー」を取り入れることもあります。「取り入れることもある」と限定的に言ったのは、パーソナルカラーを身につけていればそれだけで素敵になれるというわけではなく、あくまで全体的なバランスであったり、将来を見据えた指向性であったり、そういうこと全てを鑑みてスタイリングするのであって、必ずしもパーソナルカラーばかりに引っ張られすぎるわけではないという意味です。

⇒ 以前、パーソナルカラーについて書いた記事

ちょっと話がそれましたが、ファッションに興味がある人にとっては、専門的な知識まではいらないとしても、色について興味を持っている人は多いと思います。

そんな人におすすめなのがこの本。

日本のファッションカラー100 ―流行色とファッショントレンド 1945-2013新品価格
¥3,024から
(2014/4/29 16:35時点)

◆ この本の特徴

カラーの本というと、いわゆる色相環のチャートが載っているようなものとか、「色とは反射によって…云々」というような仕組みの理解に関する記述が載っているようなものを思い浮かべる人も多いと思いますが、この本は違います。

カラーから見たファッショントレンドに関するトピック100個が、見開きで1トピックずつイラスト入りで紹介されています。戦後(1945年)から現代(2013年)までがカバーされているので、なんと1冊読むだけで、日本のファッショントレンドの変遷が分かるのです!

トピックごとというのがポイントですね。カラーやファッションのトレンドって、1年でぴったり終わったりするものではないし、トレンド間で影響を受け合って次につながるということがあるので、むしろ年毎に扱うのは難しいですが。

若干厚みのある本なので「こんなに読めるかなー」と一瞬思うけど、あっという間に読めてしまいます。興味の持てることが書いてる本っていうのは、普段仕事で読むような専門書読むよりあっという間に読めちゃうのね…。しみじみ…。

◆ いくつかのトピックをご紹介

No. 001は「国防色と国民服」という固く地味なトピックからスタート。

Topic 001 from Japan fashion color 100

イラストにはカーキ色の国民服の男性ともんぺ姿の女性が描かれています。戦争映画とかでよく見かける感じの。そして文章を読んでいくと、「国民服が義務付けられていた」「40年には国民服令が交付され」「被服統一運動」といったくだりがあって、戦時下の規制のなかでの装いに関する状況が伝わってきます。当たり前だけど、今のように個人の自由で服を着られるということが平和であることの恩恵なんだな…と感じてしまいます。

No. 007は「ディオール旋風」

topic 007 from Japan Fashion Color 100

クリスチャン・ディオールによる「ニュールック」の流行を皮切りに、53年にディオールが来日したこともあってパリモードが大きな影響を及ぼすようになった。でも実は伏線があって、日本が直接パリのモードに影響を受けたというよりは、戦後、日本の女性は進駐軍の奥さんやお嬢さんたちのファッションに影響を受け、「ニュールック」もアメリカを経由して「アメリカンルック」の1つとして日本に入ってきた、というような流れも、トピックNo. 002〜004あたりを見るとわかったりするのです。

その後、ミッチーブームやアイビールック、みゆき族、ヒッピー、ハマトラ、竹の子族、オリーブ少女などなどを経て、

No. 052では「ボディコン」

topic 052 from Japan Fashion Color

懐かしい…。私自身はその年代じゃないけれど、小学校時代とかに見ていたようなトレンディドラマとかに出てくるのがこういうファッションだったり。色についてだけでなく社会背景やスタイリングの特徴なんかも書いてあるのが面白い。

そして、渋カジ、B系、やまんばギャル、ギャル男、セレブカジュアル、ゴスロリ、コスプレなどを経て、

No. 096では「原宿KAWAII」

topic 096 from Japan Fashion Color

もはや欧米でも人気となっている、きゃりーぱみゅぱみゅに代表されるような原宿のカワイイファッション。渋谷、高円寺、などエリアごとに原宿との違いについても触れられていたりします。

で、最後のNo. 100は「発光表現」で終わるのですが、iMacなどに見られるような半透明のプロダクトの出現や、そもそも反射型 “デバイス” である紙から発光型デバイスであるスクリーンへと移り変わり環境が変化している状況、そしてそもそものテクノロジーの進化によって服地にも発光素材を取り付けることができるようになってきたことなど、様々な要素がからみ合って、光の表現がさらに注目されているとのこと。

なので、トピックの合間合間には、直接的にファッションに関することだけではなく、自動車や家電などプロダクトにおけるカラーのトレンドなんかについても扱われています。

topic 073 from Japan Fashion Color 100

プラス、本の冒頭では、戦後から現代までのおおまかな流れが見開きで分かる図表があり、

chart from Japan Fashion Color 100

また、巻末には戦後から現在までの政治・経済、生活文化・風俗、ファッショントピック、カラートピックを年毎にまとめた年表も!

chronological table from Japan Fashion Color 100

それから、この本のいいところは、全部同じトーンのイラストが使われているところ

古い年代も現代も、写真などの歴史資料ではなく同じようにイラストで描かれているので、「なんか古臭い」といった余計な情報を排除して、フラットに比較することができるのです。

単に読み物として読んでも面白く、また後々レファレンスとして活用することもできそうなので、何かしらファッションにまつわる仕事に就いている人はマストで読んだ方がいい本だと思います!

◆ この本のおすすめの読み方

ファッション関連の仕事についていない人でも、それぞれのトピックで示されている年代と照らし合わせながら、「自分はその時どんな服着てたかなー」と思いだしてみるのも楽しいかも。

「ファッショントレンドには興味ない!」と思っていたのに、案外、イラストに描かれているようなアイテムやカラーをまとっていたことに気づいて、なんだかんだ気づかぬうちにトレンドに乗っかっていたんだなと気づくこともあるかもしれないし、あるいは社会的には不景気でドヨーンとした空気のなか、ややコンサバで誠実な感じの色が流行っていたのに、自分だけは「自分史上最高のハッピーな時期で、時代と逆行して超派手な格好してた」なんてことに気づいたりするのかもしれません。

または、巻末の年表をみながら、自分が生まれた年や就職した年にはこんなことがあったんだ…と見てみるのもおすすめ。

ちなみに私個人としては、「Vivayou」「Scoop」「Ba-tsu」「Nicole Club」といったブランド名を久しぶりに目にして超懐かしい!と思ったり、渋カジ、キレカジのあたりを読んで、ちょっと前にCSで見た「東京ラブストーリー」の再放送を思い出したりしました。

◆ 日本人とファッション

そして全体を通して思ったのが、日本人がファッションに対して柔軟な感性を持っているということ

規制やそれまでの既成概念的なところがあったとしても、新しいことを取り入れることを恐れないというか、「自分達が絶対だ!」というのではなく「あら、いいんじゃない?私もやってみようかしら。」と好奇心を持って受け入れ、自分たちのものにしていくのがうまいと感じるというか。日本は全体的に、一般人であってもファッションのレベルが高いと言われるのはこのあたりに関係があるのかな。

でも、そうは言っても「自分のファッションには自信がない」「もっとファッションで素敵になれたらいいのに」と感じている人が多数なのも事実。

日本人らしい感覚を持ちながら、世界でも通用するような装いに関する知識や経験を積み重ね、「洋服を着ることが楽しい」と感じ、装いから自分に自信が持てるよう、普通の人をサポートしていくのがパーソナルスタイリストがやっていくべきことかなーと思いました。

日本のファッションカラー100 ―流行色とファッショントレンド 1945-2013新品価格
¥3,024から
(2014/4/29 16:35時点)


Share

ワークショップを開催しました

Posted in 未分類 on 4月 21st, 2014 by chibirashka – Be the first to comment
story of fashion workshop

4月16日、「あす着る服のストーリーをつくるワークショップ」を開催しました。

普段ロンドンにいるimaginableと東京にいるJetset Closetによる初めての試み。
正直、どうなることかと不安もありましたが、来てくださったみなさまからは大好評!

今日はそのワークショップの様子を少しご紹介します。

ストーリーでコーディネートを考えるという今回のワークショップ。

単に講演やレクチャーではなく、そしてハウツーでもなく、お互いの領域(imaginableのnarratology、Jetset Closetのパーソナルスタイリング)から歩み寄って、普通の人がどうやったらもっと洋服を楽しく着られるか、どうやったらいつもとは違った新鮮なコーディネートを体験できるかを中心に設計していきました。

その結果、かなりもりだくさんな内容に!
参加者のみなさんに体験してもらったワークの主なものを並べるとこんな感じ。

◆ワークの構成

1. Ice Breaking
知り合ったばかりの相手(パートナー)について推測しながら自己紹介するアイスブレイク

2. Create Your Story & Styling

1. あらかじめ用意されたカードを使いながら自分自身でストーリーをつくる

create story


2. あらかじめ用意された洋服やアクセサリー類のカードを使いながら、つくったストーリーに合わせて洋服のコーディネートを考える

create styling


3. つくったストーリーとコーディネートをグループ内で発表する

share story and styling

3. Recreate Your Story & Styling

1. パートナーが選んだカードを1枚加え、最初のストーリーを変える

recreate story


2. 変更されたストーリーに合わせて、コーディネートも変更する。その際、今自分が身につけているアイテムを必ず1つは組み込んでみる。

recreate styling


3. 新しいストーリーとコーディネートをグループ内で発表する

share recreated story and styling

4. Gift Item
さいごに、洋服やアクセサリーのカードのなかから1つ(あるいは複数)、ワークを一緒にやった自分パートナーのためにギフトアイテムを選んで、コメントと共にそのカードをパートナーにあげる

gift item
exchange gift item

5. Bookbinding
起承転結の形にまとめたストーリーの台紙と、ストーリーに合わせたスタイリングの台紙をまとめて表紙とハトメで留めて製本。クローゼットに入れておきたくなるようサシェも同梱

bookbinding
book

もちろん、これら各工程を「はい、やってください」と言ってもなかなか難しいので、どんな風にストーリーをつくったらいいか、ストーリーつくりに使うカードをどう使うか、コーディネートやスタイリングを考えるときに参考になるかもしれないいくつかの軸やストーリーとの組み合わせ方などについて随所にインストラクションパートも入れていきました。

コーディネートを考えるときの観点

コーディネートをつくる時の参考に例えばこんなことを挙げてみました。

◆コーディネートを考えるときの基本

  • 社会的要件(ドレスコード、TPPOS)
  • 機能要件(気候といった外部要因、体型・体質といった自分要因)
  • キャラクター要件(自分らしさのトンマナ)
  • 表現方法として利用できるアイテムのデザイン的特徴(カラー、テクスチャー、フォルム)
  • 組み合わせ方の基本(ボリューム、ポジション)
  • アイテム自体が持つストーリー(ブランド背景、産地、モチーフなど)
explain about texture

また、2回目にスタイリングをつくるときには、「今、身につけている自分のアイテムを使う」という制約事項も入れたので、アイテムの使い方のパターンとして、例えば

◆自分アイテムの使い方パターン

  • 同じカテゴリーのアイテムで代替(e.g. カットソーから自分のカットソーに)
  • 違うカテゴリーのアイテムで代替(e.g. スカーフをブラウスとして)
  • 類似カテゴリーのアイテムで差し替え(e.g. カーディガンからジャケットに、あるいはワンピースからジャケットに…など)
    ※何を持って「類似」と考えるかは主観要素
  • 最初につくったスタイリングにアドオン(e.g. 自分のバッグを追加)

といったこともサンプルとして挙げておきました。

今回のワークショップにあたって、洋服やアクセサリー類の画像を大量に用意したのですが、できるだけ、「多分普通の人はショップで見かけても手に取らないであろう奇抜なもの、何かしら特徴的であること」を念頭に置いて選びました。

これは意地悪というわけではなくw、普段目に止めないような(自分には関係ないと思っている)ものでも、興味を持って、自分との関わりを探して手にとってほしいということからです。

一方では、あまりに奇抜すぎて自分のストーリーとどう関連づけたらいいか分からない、組み合わせ方が分からない(柄に柄はOKなの?など…)ということがあるかもしれないという懸念から、「脱・無難」なスタイリングをつくるためのTipsとして、すぐに試してみることができそうなコツを3つ挙げてみました。

◆「脱・無難」なスタイリングをつくるためのTips

  • なじみの色でいつもは選ばない形を選んでみる
  • なじみの形でいつもは選ばない色を選んでみる
  • なじみのアイテムでいつもは選ばないテクスチャーを選んでみる

とはいえ懸念していたほど手がとまることはなく、みなさん楽しそうにワークしていましたが。

参加者の感想

ワークショップ終了後に参加者の方とお話したり、アンケートを見たりして特に目に付いたコメントとしては、「ストーリーをつくることで発想が刺激されて、普段選ばないようなコーディネートもしてみたくなった」「こんなにいろんな服があるということに改めて気づいた。これからショッピングが楽しくなりそう。洋服が欲しくなった。」「他の人にコメントをもらうと、けっこう自分の思い込みというのがあることがわかった。」というもの。

毎日の洋服選びでも少なくとも「今日の天気はなんだっけ?」「今日は何の予定が入っていたっけ?」ということは考えているはず。でも、そこにどんなストーリーがありそうか、とか、今日身につける服によってどんなことが起こりそうかということまではなかなか想像しなかったり。もちろん、朝の忙しい時間にそういうことまで考えるのはなかなかハードルが高いです。

だからこそ、日々の着替えの時間とは別に、こうやって装いのことをストーリーで考えてみることは(妄想や一人ファッションショーであっても!)、洋服を着こなすことへの訓練になるんだと思います。

この記事のなかに箇条書きで挙げたような項目は、まさに日々のトレーニング(?)メニューとして使うこともできるかもしれません。

また、会場にはギャラリーとして、たまたまいらっしゃった服飾系大学の講師の方には「参加者が感覚的に参加する部分と、言語化する部分とがきちんとあって、 フィードバックの仕方がとても上手だなと、勉強になりました。」とのコメントもいただきました。確かに、普段の服選びもわりと感覚的にやっている部分が多く、そして着替えは自分一人だけで完結してしまうことが多くて言語化する機会がないだけに、パートナーやグループでおこなうワークショップは意味があるのだと確信しました。

◆最後に

このワークショップの事前準備のためにオフィススペースを貸してくださった株式会社コアゲートのみなさん、そして当日もビデオ撮影や写真撮影、受付などなどを手伝ってくださった、コアゲートのやっちとユウヤ、スキーマの84ken、本当にありがとう。写真は84ken(左)とユウヤ(右)。撮影してくれてるのがやっち。

scema-choregate

また、無茶な条件でも素敵な会場を貸してくださったcoromozaのみなさん、ありがとうございます。

coromoza

11月にカーディフとロンドンで出会ったばかりとは思えないほど、あっという間に企画を成立させて、一緒にワークショップに取り組んでくれたimaginableのダイスケさんとエミリちゃん、本当にありがとう!また3人でこのワークショップをやりたいです!

imaginable & Jetset Closet

そして、平日の仕事が終わった後に参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

また近いうちに、何かしらセミナーかワークショップをしたいと思っているので、ぜひまたご参加ください!

credit:

《オーガナイザー》

《協力》

《お問い合わせ》

本ワークショップに関するお問い合わせ、取材、その他imaginableやJetset Closetとのコラボレーションのリクエスト等は、chibirashkaまで。

Share

ミヨシ 自動膨張ふくらむクッション

Posted in トラベルグッズ on 4月 6th, 2014 by chibirashka – Be the first to comment

ミヨシ 自動膨張 ふくらむクッション ブラック MBZ-ACS2/BK
今日は久しぶりにトラベルグッズをご紹介。

今回、IA Summit出席のため出張でサンディエゴに行き、そのついでにニューヨークの友達の所にも行った(アメリカ横断になるのであまりついでじゃないんだけど)。

  • 成田⇒LAX経由⇒サンディエゴ
  • サンディエゴ⇒ニューヨーク
  • ニューヨーク⇒デンバー経由⇒成田

という、長距離移動が全部エコノミーだったので、ちょっとでも心理的負担と身体的負荷を減らすべく、持っていったのがこの「ミヨシ 自動膨張 ふくらむクッション ブラック MBZ-ACS2/BK」


read more »

Share

「神楽坂をどり」と観桜会

Posted in Event, お食事会・女子会・季節もの on 4月 6th, 2014 by chibirashka – Be the first to comment

神楽坂をどり

金曜日にサンディエゴ出張+ついでのニューヨークから帰国しました。
そのことについてはまたいつか書くとして(書くのか?)、今日は、帰国翌日の土曜日(2014年4月5日)の午後に行った、神楽坂の芸者さんたちの芸事を見ることができる「神楽坂をどり」と、毎年ほぼ恒例となっている播磨坂での観桜会について。



read more »

Share

あす着る服のストーリーをつくるワークショップ -Imagine Your Story of Fashion-

Posted in 未分類 on 4月 2nd, 2014 by chibirashka – Be the first to comment
airplane

Hello from New York!
先週半ばからアメリカに来ています。

情報アーキテクチャに関する国際会議出席のためサンディエゴで数日過ごし、

San Diego

合間を塗って、サンディエゴ動物園でパンダを見たりもしました。

panda in San Diego zoo

ちなみに、動物園に行くであろうと想定して、日本を出国前にネイルを、一人動物園仕様にしておいたら、行く先々で大好評。親指はパンダの絵、人差し指〜小指は、それぞれレオパード、ゼブラ、ジラーフ、カウのパターンになっていますw

nail design

サンディエゴのついでに、トロリーで1時間弱で行けるメキシコの都市ティファナに行ってビールを飲んだりもしました。ティファナは19か20歳ぐらいの時に行って以来。

beer in Tijuana

その後は休暇をくっつけてニューヨークに飛んで、留学時代からの親友の家で過ごしてます。ニューヨークは7月ぶりです。友達の家はマンハッタンのど真ん中。今日はミート・パッキング・ディストリクト(MPD)をブラっとしてきました。ファッションといえばMPDと言われて、もうずいぶん長いこと経ちますね…。

mpd

このへんに行くと必ずなんとなくChelsea Marketに寄ってコーヒーを飲んでしまう。目の前にはニューヨークのGoogleもあります。

chelsea market

ま、それはそうと、今日はワークショップ開催のお知らせです。(前置きじゃない前置きが長い)

4月16日(水)の夜、原宿のcoromozaというファッションのコワーキングスペースにて、パーソナルスタイリングのワークショップを開催します。

季節の変わり目は何着ようか迷いつつもウキウキしますよね?日本の場合、特に春は大きな節目になるケースも多いので、ちょっと装いを変えてみたいな、と思う人も多いのではないでしょうか?

カラフルなものや柄物もたくさん出まわっていて気になるものの、なんだかんだ着回しを考えると結局いつも同じようなものを選んでしまったり、全然違うテイストのものを選んだつもりなのに、全体でみると同じように見えてしまったり…。

そういうことってありませんか?

そんな風に困ったときには、もちろんパーソナルスタイリストにショッピング同行やコーディネートをお願いするのも手ですが、頻繁にサービスを利用するっていうのはなかなかハードルが高いかもしれません。

というわけで、パーソナルスタイリストにお願いしなくても、自分でちょっとだけ洋服の選び方のコツを学べたり、「脱・無難」なコーディネートをするためにモノの見方を変えることができたらいいんじゃないかなーと思って、ワークショップを企画してみました。

パーソナルスタイリストである私が「こうしたらいいですよ」「ああしたらいいですよ」というセミナーをやったとしても、みなさん自身が翌日からそれを再現できなければあまり意味がない。

そういうわけで、今回は、ロンドンで結成されたアートデザインユニットimaginableと一緒に「物語論」という手法とパーソナルスタイリングをミックスして、ストーリーを作りながらコーディネートを考えてみる、ということをやってみます。

「物語論…、なにそれ?」と思ったあなた!誰でも楽しくストーリーを作るような仕掛けを用意しているので難しく考えなくても大丈夫です。

imaginableのメンバーはロンドンのセントラル・セント・マーチンズ(ロンドン芸術大学の1つ)に在学中の日本人なので、ワークショップはもちろん日本語で行います。

ちなみにセントラル・セント・マーチンズといえば、アレキサンダー・マックイーン、ジョン・ガリアーノ、ステラ・マッカートニー、ポール・スミス…などなど、多くの著名なファッションデザイナー達の出身校としても有名ですね。

imaginableのメンバーのうち1人Daisukeさんとは、去年の秋、カーディフ(UK)で知り合い意気投合。数日後、私がロンドンにいる間にもう一人のメンバーEmilyちゃんとも顔合わせをして、この企画を温めてきました。

なんというか、世の中はセレンディピティに溢れていて、世界は近いなと思います。

ダラダラと書いてしまいましたが、「パーソナルスタイリングに興味はあるけどサービスを頼むのはちょっとまだ…」という方や「自分の普段の装いに新鮮味が欲しい」という方、ショップスタッフをしていて「接客方法をブラッシュアップしたい」というような方、もちろん、ただただファッションが好きな方も、ぜひいらしてください!

【開催概要】

あす着る服のストーリーをつくるワークショップ
Imagine Your Story of Fashion-

日時:2014年4月16日(水)19:00〜22:00(開場・受付開始は18:45〜)
会場:coromoza(コロモザ) http://za.coromo.jp/
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-31-21オリンピアアネックス201
03-6450-5560
会費:2,500円(会場費・制作実費)
定員:30名 (今回は女性限定です)
申し込み締め切り:4月12日
お申し込み・詳細:http://peatix.com/event/32525

ちなみに、現時点でパーソナルスタイリングに接点のない方にできるだけ来ていただけるといいなと思っているので、パーソナルスタイリストの方や類似業種の方で参加ご希望の方は、事前にchibirashka[at]jetsetcloset.netまでお問い合わせください。
※ [at]は@に変えてください。

Share