東京カリ〜番長のカレーホムパ
昨日は友達のおうちでカレーパーティ。
家庭で作るカレーといっても、作ってくれたのは「東京カリ〜番長」の仁輔くんと、リーダーだし、カレールゥではなくスパイスで作るカレーだし、本格的!
東京カリ〜番長は、本やイベント、メディア露出も多く、ファンもたくさんついているので、知ってる人が多いと思うけれど、カレーをコミュニケーションツールに、創作カレーを作ったり、イベントなどでカレーを提供したりしてる出張料理ユニット。
フラワーショップkusakanmuriがやっている「草冠の学校」でも、レッスンをやってもらったりしてるんだけど、毎度参加者があふれかえるほど大盛況。
![]() |
世界一やさしいスパイスカレー教室 -スパイスカレーのしくみがよくわかる- 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
ホムパは当日の午前中に唐突に誘われたんだけど、珍しく私も家にいる日で時間が取れそうだったし、実はカリ〜番長のカレーにこれまでありつけたことがなかったので「これは行かなくっちゃ!」と、いきなり行ってみた。
これぐらい「たまたま」な方が気楽でちょうどいい。
テキトーな時間にフラッとお邪魔して、みんながいるというルーフトップテラスに直行。10人弱の大人たちと、数人の子どもたちですでにワイワイ。賑やか。
ここでは3種類のカレーを。
18時頃になると日も落ちて寒くなってきたので、リビングに避難。キッチンではカリ〜番長たちが次のカレーを作っていた。
お野菜ゴロゴロ。
こちらは、ナッツやクリームなどの入ったクリーミィなカレーへと。
「開けたいけどまだ我慢する」といって、蓋を開けずに大人男子が鍋とにらめっこしてるなーと思っていたら、こちらは黒いキーマに。
ナスの水分だけでぎゅーっと煮詰めて作るために蓋を開けずに我慢していたそうな。
黒さの秘密は黒ゴマペーストだって!カレーに黒ゴマペーストなんて考えたこともなかった!
どのカレーもめちゃくちゃ美味しかった。スパイシーなもの、まろやかなもの、肉肉しいものから、サラッとした感じのものまでバリエーションも豊かで。
カレーパティいいね!
急なお誘いだったので手土産どうしようかなーと思ったけど、こないだ小豆島に行った時に買ってきた、今年収穫のオリーブで作られた今年の新漬けと、アムステルダムで買ってきた丸いチーズ(パプリカ入り)を持っていきました。
いろんな分野の面白い人たちとおしゃべりしながら、みんなで美味しいもの食べれるってサイコー!天気もよくてルーフトップテラスも気持ちよかった。
それにしても、カレールゥじゃなく、スパイスを使った本格的なカレーってやっぱり美味しい。
自分でもたまに、ナッツやスパイス粉砕してカレー作ったりするけど、そもそも家にいることが稀で、料理するのはさらに少ないから、いろんな種類のスパイス買っても使いきれないまま賞味期限切れちゃうことが多いのよねぇ。
でもやはりスパイスのカレーは美味しいし…ってことで、仁輔くんがスタートしたAirSpiceが気になる…。
毎月、レシピ付きで、必要なスパイスが必要な分量にパックされて届くサービスだって。
具材は届かないということだけど、むしろ具材が一緒に届くと、「具材がダメにならないうちに作らないと!」ってことにってしまって、逆に気が重い。
家にいて作れそうなタイミングのときに…ぐらいの頻度でしか料理をしない私のような人には、スパイスとレシピだけが届くAirSpiceぐらいがちょうどいい気がする。
AirSpice
http://www.airspice.jp/